日本医療研究開発機構 (AMED) 難治性疾患実用化研究事業(オミックス解析による遺伝性網脈絡膜疾患、家族性緑内障、先天性視神経委縮症の病因・病態機序の解明、H29-H31)研究班のホームページにようこそ。

この研究班は独立症行政法人国立病院機構東京医療センター臨床研究センター(感覚器センター)を中心に厚生労働省の研究班(次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明、H23-H25)として、平成23年度に6大学との共同研究によって結成されました。

平成27年度にはAMEDの研究班(遺伝性網脈絡膜疾患の生体試料の収集・管理・提供と病態解明、H26-H28)に移行し、現在では30の大学眼科学教室、眼科病院、研究所によるオールジャパン体制で研究に取り組んでいます。本研究班は遺伝性網脈絡膜疾患(36疾患)、遺伝性視神経委縮症、家族性の開放隅角緑内障などの希少難治性眼疾患を対象に、その病因・病態機序を解明し、治療法の開発を目的としています。

これらの疾患は遺伝子変異によって網膜機能の一部が障害されて発症します。当研究班では患者の症例情報の収集と全ゲノム解析を行い、発症のメカニズムを明らかにして、治療法の開発につながる基礎的な情報を収集しています。

活動経歴

・2020/12/01 全ゲノム解析を開始
・2019/03/01 2,100検体の全エクソーム解析を終了
・2017/03/07 AMED 難治性疾患実用化研究事業
(オミックス解析による遺伝性網脈絡膜疾患、家族性緑内障、先天性視神経委縮症の病因・様態機序の解明)研究班スタート
・2016/11/13 第3回弘前医療技術イノベーションシンポジウム 光をもういちど-要介護0社会を目指して
・2016/10/01 (新)症例情報・遺伝情報登録システム運用開始
・2016/03/31 1,300検体の全エクソーム解析を終了
・2015/04/01 AMED 難治性疾患実用化研究事業
(遺伝性網脈絡膜疾患の生体試料の収集・管理・提供と病態解明)研究班スタート
・2014/04/01 厚生労働省 難治性疾患克服研究事業
(遺伝性網脈絡膜疾患の生体試料の収集・管理・提供と病態解明)研究班スタート
・2011/04/01 厚生労働省 難治性疾患克服研究事業
(次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明)研究班スタート


プレスリリー

2022年11月11日

日本人における遺伝性網膜疾患の遺伝的特徴


【概要】
国立病院機構東京医療センター臨床研究センター分子細胞生物学研究部の岩田岳部長、須賀晶子主任研究員、東京大学院農学生命科学研究科の吉武和敏助教、そしてJapan Eye Genetics Consortium(JEGC, www.jegc.org)に参加する国内の大学病院や眼科施設の共同研究グループによって、1210遺伝性網膜疾患患者家系の全エクソン配列解析を行い、日本人の患者で多く見られる疾患原因遺伝子と変異を明らかにしました。

【背景】
遺伝性網膜疾患は遺伝子の異常が原因で網膜組織の変性や視細胞の機能低下をきたす病気の総称で、網膜色素変性や黄斑ジストロフィーを含みます。これまでに250以上の原因遺伝子が報告されており、そのいくつかに対しては遺伝子治療が試験的に行われています。一方で、原因遺伝子の解明と大規模な遺伝学的研究は欧米を中心に進められてきたこともあり、これらの研究で多くの患者に見られる原因遺伝子と日本人の患者で多く見られる原因遺伝子には違いがありました。JEGCではこれまでにオカルト黄斑ジストロフィーや網膜色素変性など個別の疾患について遺伝子解析の結果を発表してきましたが、遺伝性網膜疾患として統合した場合にも日本人に特徴的な傾向が見られるのかは検討されていませんでした。

【研究成果】
研究グループは、JEGCの22施設で収集した28の遺伝性網膜疾患からなる1210家系を対象に、全エクソン配列解析を用いて原因遺伝子と変異の同定を行い、これまでの発表も含めて448家系(37%)について原因遺伝子と変異を特定しました。本コホート全体では網膜色素変性の原因遺伝子として知られるEYSが最も多く(82家系)検出され、二番目にRP1が検出されました(30家系)。EYSを原因遺伝子とする患者のなかでは日本人創始者変異として知られる2つの変異(p.S1653Kfs*2、p.Y2935X)と高頻度変異(p.G843E)のどれかを持つ人が88%を占めていました。一方で、RP1を原因遺伝子とする患者の中では黄斑ジストロフィーと診断されたケース(14家系)が最も多く、その86%は日本人の高頻度変異(p.R1933X)とRP1のエクソン4内のAlu配列挿入を複合ヘテロ形式で持っていました。日本人を含む東アジア人は上に挙げた変異をその他の地域の人々に比べて高い頻度で持っており、遺伝的背景が疾患原因遺伝子の頻度の違いに影響していることが示唆されました。


【研究支援】
本研究は以下の研究支援によって行われました。
1)厚生労働省 次世代遺伝子解析装置を用いた難病の原因究明、治療法開発プロジェクト(研究代表:岩田 岳)難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野)、次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明、平成23年度~平成25年度

2)厚生労働省 厚生労働科学研究委託業務 難治性疾患実用化研究事業(研究代表:岩田 岳)、遺伝性網脈絡膜疾患の生体試料の収集・管理・提供と病態解明、平成26年度

3)日本医療研究開発機構(AMED)難治性疾患実用化研究事業(研究代表:岩田 岳)難治性疾患実用化研究事業、遺伝性網脈絡膜疾患の生体試料の収集・管理・提供と病態解明、平成27年~平成28年
4)日本医療研究開発機構(AMED)難治性疾患実用化研究事業(研究代表:岩田 岳)難治性疾患実用化研究事業、オミックス解析による遺伝性網脈絡膜疾患,家族性緑内障,先天性視神経萎縮症の病因・病態機序の解明、平成29年度~令和元年度

【論文情報】 雑誌名:Human Mutation (DOI: 10.1002/humu.24492)

論文タイトル:Genetic characterization of 1210 Japanese pedigrees with inherited retinal diseases by whole‐exome sequencing

著者:須賀 晶子1, 吉武 和敏1,2, 峰松 尚子1, 角田 和繁3, 藤波 芳3, 三宅 養三4, 國吉 一樹5, 林 孝彰6, 溝渕 圭6, 上野 真治7,,8, 寺﨑 浩子9, 小南 太郎7, 直井 信久10, 馬渡 剛10, 溝田 淳11, 篠田 啓11,12, 近藤 峰生13, 加藤 久美子13, 石龍 鉄樹14, 中村 誠15, 楠原 仙太郎15, 山本 博之16, 山本 修士16, 望月 清文17, 近藤 寛之18, 松下 五佳18, 亀谷 修平19, 福地 健郎20, 畑瀬 哲尚20, 堀口 正之21, 島田 佳明21, 谷川 篤宏21, 山本 修一22, 三浦  玄22, 伊藤 奈々22, 村上 晶23, 藤巻 拓郎23,24, 堀田 喜裕25, 田中 公二26, 岩田 岳1* (*責任著者)

1. 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター分子細胞生物学研究部
2. 東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻水圏生物工学講座
3. 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター視覚研究部
4. 神戸市立神戸アイセンター病院
5. 近畿大学医学部眼科学教室
6. 東京慈恵会医科大学眼科学講座
7. 名古屋大学医学部医学科・大学院医学系研究科 眼科学・感覚器障害制御学教室
8. 弘前大学医学部眼科学教室
9. 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
10. 宮崎大学医学部眼科
11. 帝京大学医学部眼科学講座
12. 埼玉医科大学眼科学教室
13. 三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座眼科学
14. 福島県立医科大学眼科学講座
15. 神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野
16. 医療法人社団 仁眼科医院
17. 岐阜大学医学部眼科学教室
18. 産業医科大学眼科学教室
19. 日本医科大学千葉北総病院眼科
20. 新潟大学大学院医歯学総合研究科眼科学分野
21. 藤田医科大学眼科学教室
22. 千葉大学大学院医学研究院眼科学
23. 順天堂大学医学部・大学院医学系研究科眼科学講座
24. こひなた眼科・小児眼科
25. 浜松医科大学眼科学教室
26. 日本大学医学部視覚科学系眼科学分野

研究代表者

岩田 岳、独立行政法人国立病院機構東京センター臨床研究開発センター分子細胞生物学研究部 部長 

研究員

須賀 晶子 国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 主任研究員
潘  洋  国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 研究員
吉武 和敏 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教
峰松 尚子 国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 派遣研究員

事務

照山 遊 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター 秘書

研究分担者

トランスクリプトーム解析:林崎 良英 理化学研究所・予防医療・診断技術開発プログラム プログラムディレクター
プロテオーム解析:西村 俊秀 聖マリアンナ医科大学 分子病態情報研究講座 特任教授
霊長類モデル:下澤 律浩 医薬基盤・栄養・健康研究所 霊長類医科学研究センター 主任研究員

疾患リーダー

角田 和繁 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター 視覚研究部 部長
藤波 芳 国立病院機構東京センター臨床研究開発センター 室長
近藤 峰生 三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座眼科学 教授
上野 真治 弘前大学医学部眼科学教室、名古屋大学大学院医学系研究科 眼科学・感覚器障害制御学教室 講師
篠田 啓 埼玉医科大学医学部 眼科学講座 教授
林 孝彰 東京慈恵会医科大学 眼科学講座 准教授
國吉 一樹 近畿大学医学部眼科学教室 准教授
亀谷 修平 日本医科大学千葉北総病院 眼科 教授

研究協力者

三宅 養三 愛知医科大学 理事長
寺崎 浩子 名古屋大学大学院医学系研究科 眼科学・感覚器障害制御学教室 教授
坪田 一男  慶応義塾大学医学部 眼科学教室 教授
堀口 正之 藤田保健衛生大学医学部 眼科学教室 教授
谷川 篤宏 藤田保健衛生大学医学部 眼科学教室 准教授
山本 修一 千葉大学大学院医学研究院眼科学(千葉大学医学部附属病院 院長) 教授
久瀬 真奈美 JA三重厚生連 松阪中央総合病院 眼科 医師
溝田 淳 帝京大学医学部 眼科学講座 教授
中村 奈津子 帝京大学医学部 眼科学講座 助手
直井 信久 宮崎大学医学部感覚運動医学 講座眼科学分野 教授
馬渡 剛 宮崎大学医学部感覚運動医学講座眼科学分野 視能訓練士(院生)
町田 繁樹 獨協医科大学越谷病院 教授
島田 佳明 藤田保健衛生大学 坂文種報德會病院 准教授
中村 誠 神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野 教授
不二門 尚 大阪大学大学院医学系研究科 医用工学講座 感覚機能形成学教室 教授
堀田 喜裕 浜松医科大学 眼科学教室 教授
山田 教弘 浜松医科大学 眼科学教室埼玉医科大学医学部 眼科学講座 講師
倉田 健太郎 浜松医科大学 眼科学教室 大学院生
高橋 政代 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター プロジェクトリーダー
前田 亜希子 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 研究員
望月 清文 岐阜大学医学部 眼科学教室 准教授
村上 晶 順天堂大学大学院医学研究科眼科学 教授
近藤 寛之 産業医科大学 眼科学教室 教授
石田 晋 北海道大学大学院医学研究科眼科学分野 教授
中澤 満 弘前大学医学部 眼科学教室 教授
畑瀬 哲尚 新潟大学医学部 眼科 助教 
山本 修士 仁眼科医院 院長
山本 博之 仁眼科医院 医師

対象疾患

指定難病
90: 網膜色素変性
301:黄斑ジストロフィー
302:レーベル遺伝性視神経症

上記のいずれでもない疾患
1. 錐体ジストロフィー
2. 錐体‐杆体ジストロフィー
3. レーバー先天性黒内障
4. S錐体増強症候群
5. アッシャー症候群
6. スターガルト病
7. オカルト黄斑ジストロフィー(三宅病)
8. 正常眼底な錐体ジストロフィー、錐体‐杆体ジストロフィー
9. ノースキャロライナ黄斑ジストロフィー
10. 中心窩形成不全
11. 小眼球症
12. 先天性停止性夜盲症
13. 小口病
14. 斑点状網膜症候群
15. クリスタリン網膜症
16. コロイデレミア
17. 杆体一色盲
18. 青錐体一色覚
19. 脳回転状脈絡網膜萎縮症
20. 遅視症
21. 若年性網膜分離症
22. 家族性ドルーゼン
23. 家族性加齢黄斑変性
24. ベスト病
25. Wntシグナル伝達網膜症
26. スティックラー症候群
27. ワーグナー症候群
28. 常染色体優性視神経萎縮
29. ミトコンドリア網膜症
30. 眼白子症
31. 眼皮膚白皮症
32. 全身の異常を伴う色素欠乏症
33. 網膜色素線条症
34. 網膜芽細胞腫
35. 遺伝性視神経萎縮症
36. 家族性緑内障